一般社団法人 宇宙・地球・生命研究所 The Space, Earth and Life Science Institute

Educational Program教育プログラム

竹紙紙飛行機大会@東京海洋大(越中島)

  • 開催日 2025.12.06

自分で作った紙飛行を飛ばして、競い、飛ぶしくみを体で学ぶ紙飛行機大会!人力飛行機を作っている鳥人間の大学生達といっしょに飛ばすよ。
使用する紙飛行機は、紙飛行機クラブを率いてきた澤田名人の設計をもとに、流体力学の宮嵜武先生(電気通信大学名誉教授)達と(一社)たねまきが協働して開発した「竹紙(国産竹100%)」の紙飛行機。「科学教育×技術の伝承×環境保全(SDGs)」で流体力学の学びの機会や紙の教育玩具が後世に引き継がれていくことを願っています。

対象 小学1年生以上 ※小学3年生以下は保護者同伴
定員 30名(組)
場所 東京海洋大学越中島キャンパス 体育館 (東京都江東区越中島2-1-6)
参加費 500円 (税込み)
教材費 1,500円/人(税込み)
お申し込み こちらから。(事前申込制・先着順)
申込締切 11/30(木)

主催 (一社)たねまき
後援 (特定NPO)日本海洋塾、(一社)宇宙・地球・生命研究所
協力 電気通信大学鳥人間(人力飛行機)サークルU.E.C.Windgs
助成 (一財)日本文具財団「令和7年度青少年創造性開発助成」

講義の調整担当より
私達のような高齢者の団体にとって、何かを残していくことは非常に大変です。今回、科学教育教材を商品化することで、科学の学びを次世代に受け継いでいってもらう道が開けるのではないかと思い、竹紙の紙飛行機の開発に協力しました。今や、遊びの中心はゲームですが、外で体を使って楽しく遊ぶ(学ぶ)機会を、(一社)たねまき、日本海洋塾の皆さんといっしょに提供していけましたら幸いです。

PAGE TOP